私の抗がん剤の副作用

乳がん

こんにちは、くまこです。
今回は、私が今体験している抗がん剤の副作用についてシェアしていきたいと思います。
私も抗がん剤を始める前はすごく不安でした。副作用のもっと少ない抗がん剤や治療があればいいのに、と思ったし、どうにか避ける方法はないかといろいろ調べたりもしました。
結果的に、今はこれしかないのかなと受け入れましたが。
だから、同じような境遇の方にこういう副作用の人もいるんだと知ってもらって、私の経験から少しでも何か役立ててもらえたらいいなと思います。

吐き気・嘔吐
予防の点滴や薬を抗がん剤前後に服用しているせいか、今のところほぼありません

脱毛
1クール目の3週目くらいから脱毛が始まりました。びっくりするくらい抜けます。お風呂とドライヤー後の掃除が大変。毛量が減ったら楽になります。
脱毛期間は3日に1回しか髪を洗わなくなくなりました。お風呂中に永遠に抜けるので時間がかかるし面倒すぎて。おすすめはしません。看護師さんにも2日に1回は洗った方がいいと言われました。一度、シャンプー中にまだ生えてる毛と大量の抜け毛がからまって取れなくなりかけたことがあったのでシャンプー前にブラシで抜け毛をよく取っておくことをオススメします。
今3クール目、ツルツルになると言われたけど少しは残っています。帽子をかぶるとかろうじてうすい前髪ともみあげの毛はできます。眉毛とまつ毛はほぼ無事。伸びはしません。

味覚障害
抗がん剤の数日後から舌が鈍くなります、水やお茶も雑味がしてあまり飲む気になれなかったりします。オレンジジュースはおいしいです。甘いものはあまり味が変わらないかも。味が濃いものを好みます。このときが食欲不振もあって一番しんどいかもしれません。
ごはんがおいしく食べれないってしんどい。
3週目に入るとだいたい味覚が戻ります。嬉しい。

食欲不振
抗がん剤の翌週は食欲不振になります。
食べたい気持ちはあるんだけどお腹が減らない、またはお腹の具合が無感覚になります。

食べ物
医者に生ものはよくないと言われて、始めは避けていましたが刺身が好きなので、たまにつまんでいます。大量に食べたらどうかわからないけど、ある程度なら大丈夫です。でも、最初は下痢になることもあったので、少しずつ試した方がいいと思います。サラダも食べています。酎ハイも調子がいい時は飲んでいます。我慢ばっかりも体に良くないし、これが「生きる」っていうことだよ、と思っています。笑 

発熱
抗がん剤を入れて2、3日後に2日ほど発熱しがちです。38℃超えたら市販の解熱剤を飲んでいます。

下痢・便秘
抗がん剤直後は便秘、その後下痢気味になります。基本ゆるめです。ひどい時用に便秘薬と下痢止めがあった方がいいかもしれません。

骨髄抑制
1クール目で好中球減少症に。抗がん剤から3日目にジーラスタ(白血球を上げる注射)をうちに行きます。傷が治りづらいです。アレルギー性鼻炎でよく鼻をかんでいるため、鼻の中の傷が治りづらく出血することがあります。

皮膚の乾燥
鼻をよくかむので刺激のせいか、最初、鼻が皮むけしました。胴体や胸周りも今までにはなかった乾燥、粉吹きが出てきたので、全身に化粧水とセラミド系のクリームを塗り出したら治りました。お風呂上がりに毎回塗っています。鼻の皮むけも、ひんぱんに肌に優しい化粧水とセラミド系のクリームを塗っていたら治りました。普段より乾燥しがちになるのでスキンケアとボディケアの強化はした方がいいと思います。ケアセラ、キュレルやミノンなどセラミド系や肌に優しい系がおすすめです。
<私が買ったもの>
ケアセラ APフェイス&ボディ乳液(200ml)【ケアセラ】
【医薬部外品】第一三共ヘルスケア ミノン 全身保湿クリーム 90g
ケアセラ APフェイス&ボディクリーム(70g)【ケアセラ】

手足症候群
1クール目の2週目くらいに手指がかゆくなったり汗疱性湿疹のようなものができたりしました。手の皮むけがしてきて、お風呂に入るとふやけて剥けます。皮膚が薄くなります。湯船に入るとふやけてむけるのでむけるものはむいた方がいいと思います。でないと皮膚が厚くなる。入院中はシャワーしかできなかったので手の皮が厚くなって気になりました。よく保湿はした方がいいです。私も肌に優しい系のハンドクリームを3つくらい買い足してあちこちに置いてます。足は今のところ問題ないです。靴をはいていてよく擦れるところがあると前より痛むくらい。たぶん皮膚が弱くなってます。

口内炎
1クール目は病院に普通の歯ブラシしか持っていかなかったので、何ヶ所ができました、口角炎も。家に帰ってからは、普段の電動歯ブラシにフロス、タフトブラシ(L字でブラシが細いやつ)も使うのでできなくなりました。やっぱり口腔内を清潔に保つのは大事らしいです。

浮腫
3クール目の2週間目に初めて浮腫が出ました。中程度の症状だったので着圧ストッキングを履いて対応してみたら良くなりました。


黒くなるとか、薄くなって割れるとか、保護用にマニキュアを塗った方がいいとか病院で言われましたが今のところそれほど問題ないです。爪周りは乾燥するのでたまにネイルオイルを塗ります。

私の抗がん剤の副作用はこんな感じです。もちろん、副作用は個人差があると思うので、ご参考までに。つらくないとは言えませんが、私は4クールまでの予定なので終わりがあると思えばなんとか我慢しよう、なんとかやろうと思えます。ここからは私がやってて良かったことおすすめです。

・もともと記録好きなので治療用の手帳を買って、治療の内容やスケジュール、毎日の副作用や体調を書き込んでいます。パターンがわかるし、次のクールの時に前回どうだったか見直せていいです。○日目くらいにはおさまったとかわかると安心します。

・抗がん剤をやる前に、副作用の全体像がわかるとイメージできていいと思います。私は、九州大学病院がんセンターの「抗がん剤による副作用を少なくする方法を学びましょう」というネット上にある資料を印刷して入院時に持って行きました。参考になります。
https://www.gan.med.kyushu-u.ac.jp/useful/library/

・何かやることがあった方がいいです。ただ副作用のことだけ考えて過ごさない方がいいと思います。私は猫たちの世話をしたり、本を読んだり、こうしてブログのことを考えて作業したり、調子がいい時はたまに映画を見に行ったり好きなものを食べに行ったりして過ごしています。

同じような境遇の方の心の負担が少しでも軽くなるように願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました