こんにちは、くまこです。
今日は雨がやっとやんだので、背が高めの草を鎌で少し刈りました。
雨の間、ずっとやりたかったんですよね。
せっかくやる気になっているのに、実行できないと萎えてしまう。
明日はまた雨のようなので今日のうちに少しでも。
今回もいろいろと、初心者ならではの発見がありました。


今日の気づき:
・やっていけばなんとかなる。笑
・忍者熊手が濡れた枯葉や草を集めるのに役に立ちました。ただ、草の山ばっかりできあがるんですよね。濡れてるからすぐゴミ袋につめこんでポイ!ってわけにはいかないし。乾かす手間がいるようです。でも梅雨で雨降るのに乾かせるのか?あきらめ?堆肥コース?考えます。
・草取りって作業の半分くらい草の処理なのでは?
・現在無防備なおでこを蚊にさされてしまった。要、顔の虫除け対策。
・軒先で先日刈った草を乾かしていたんですが、ゴミ袋につめようとどかしたらダンゴムシがわんさかいました・・・。虫がダメってこともないんですけど、あれだけいると萎えます。ゴキブリとかムカデがいなかったのが幸いか。そのうちお目見えするのかも。Chat GPT(以下チャッピー)に相談したところ、通気性を作るといい、ということでいくらか案をもらったんですが庭にあるレンガを採用。草の下に空気が通るように置いてみました。少しはマシになるのか、様子見ですね。
夏になったら暑くて大変だと思うので、今日くらいの気候で作業できるのはいい方だと思います。まだ汗もそんなにかかなかったし、暑いと思うこともなかったです。
梅雨の合間を見つけて、できるだけ進めていきたいなと思います。
でも、働いていたらこんなこともできなかったんですよね。
まず、日々働いていて疲れていたら自分で草刈りしようなんて思わないし、
家の草刈りしたいので休みます、とか言えないじゃないですか。
何より休むにしてもシフトが決まる前、1ヶ月以上前に希望を出さなければいけないし、そうなると家のメンテナンスを把握しておいて事前に計画を立てておかなければならない。
自分の家の日常的なメンテナンスくらいできるようになっておきたいです。
今まで時間のない、不自由な身の上だったなぁ、と。
コメント